企業の方へ– 働く場にやさしさと理解を育てる –

会議でタブレットを使いながら説明する人と話を聞く2人のイラスト

女性の心と体は、ライフステージごとに大きく変化します。
月経、妊娠・出産、更年期などにともなう“ゆらぎ”は、働き方やキャリア形成にも影響を与えるものです。
Woman Life+ Labでは、こうした変化への理解を深め、個人の生き方や働き方を支える環境を企業や自治体とともに整えていくことを目指しています。
管理職・人事・現場のすべての方が、性や身体をタブー視せず、「おたがいさま」の視点を持ち、安心して働き続けられる職場づくりに取り組めるよう、体感型ツールを用いた研修や、ワークショップ形式の対話の場を提供します。
また、育児・介護・家事といったケアとキャリアの両立を考える研修を通して、ジェンダーに関わらず誰もが「担い手」として無理なく関われる組織文化の醸成を支援します。
このような取り組みは、離職防止・定着支援・管理職育成などにもつながり、健康経営や人的資本経営の視点からも注目が高まっています。

Woman Life+Labがサポートできること

月経、妊娠・出産、更年期などへの理解を深め、安心して働き続けられる職場環境づくりを支援します。

ライフステージに寄り添う取り組みは、人材にも顧客にも選ばれる企業づくりにつながります。

フェムケア・フェムテックの導入支援や、社員のヘルスリテラシー向上につながる学びの機会を提供します。

配慮や支援の視点を学ぶことで、現場のマネジメント力を育てます。

性や身体の話題をタブーにせず、「おたがいさま」で支え合える社内文化を育てるきっかけづくりに。

実施プログラム例

●ライフステージ別:女性の心と体と働き方研修
  • 月経・妊娠・出産・更年期など、心身の変化と働き方の関係を学ぶ
  • 生理痛体感・妊婦ジャケットなどの体験型ツールも導入可
●ケアとキャリア研修
  • 育児・介護・家事などのケアワークとキャリア形成の両立を考える
  • 無意識の偏見に気づくワークやパートナーシップの振り返り
●管理職・教職員向け:配慮と支援のための実践研修
  • 女性のライフステージにおける配慮の視点と、現場での対応力を育てる
  • ケーススタディ、対話形式のワークを交えて実施

研修時間・形式など

所要時間の目安

  • 60分(レクチャー中心の短縮版)
  • 90分(講義+ワーク形式のスタンダード)
  • 120分(体験ツール+対話セッション付き)

所要時間の目安

  • 60分(レクチャー中心の短縮版)
  • 90分(講義+ワーク形式のスタンダード)
  • 120分(体験ツール+対話セッション付き)

※人数・対象層・ご要望に応じて、カスタマイズ可能です。